学びの旬・適切な時期

ピアノレッスン


月に一度、来崎されるヤマハの大里安子先生の元で、ピアノの指導法を学んでいます。

主に、幼児期など
ピアノを始めたばかりの子どもたちの
初期指導法について、学びを深めていますが

その時期の学びが、後の成長につながっていくので、音楽の基礎力を育てる最も大切な時期です🌱

ピアノレッスン


また、子どもたちの年齢によって
「学びの旬」「適切な学びの時期」
があることを感じます。

例えば、絶対音感つけること、
音楽を聴く耳=音楽の違いを聞き分ける耳や
リズム感など、幼児期に吸収しやすい能力です👂


小学生以上になると
曲の内容や形式の理解や、音符を書くことなども
スムーズにできるようになり、身体的にも成長するので、演奏力も上がる時期です。
どのように演奏したいか、自分で考えられるようになることも大切です😌

(音符を読んで音程通りに歌うソルフェージュテキスト)

ピアノレッスンで幼児期から大切にしていることは

◽️ソルフェージュ力・譜読み力
 正しく楽譜を読み
 自分で歌える・弾けるようになること

▫️絶対音感、リズム感

▫️曲を表現できるためのテクニック

▫️曲のテンポ感

▫️暗譜(曲を覚えて演奏すること)

どれも音楽の大切な演奏の基礎力です。
ピアノの習い事を通して身につくこと、たくさんありますね。

ピアノレッスン


もちろん、生徒さんたちはみなさん
性格も集中も違いますので

おひとりおひとりの力を見極めながら、
生徒さんたちの個性に合わせた個人レッスンを行っています。

生徒さんたちの「できた!」という成長を感じられるのも、講師として嬉しい瞬間です☺️

数年後の成長を楽しみにしながら
いつもレッスンに向き合っています。

[新規生徒さんの募集について]


現在、満席のため新規生徒さんの募集は行っておりません。募集を再開しましたら、お知らせします。

記事一覧を見る